SSブログ

七五三 いつ お参りは 仏滅や大安 男女3,5,7歳のいつ(2014年)

七五三の時期などについてまとめました。

まず、七五三をするのはなぜか? 起源由来を探ります。
・3歳、5歳、7歳のときにお祝いするわけですが、男女別の年齢はいつ?
・2014年、七五三のお参りはいつがいいのでしょうか?
・大安や仏滅はいつ? また、どうなんでしょう?
・七五三が主に11月15日に行われる訳とは?


七五三をするのはなぜ? (七五三の起源由来)



子どもは神様(氏神さま)からの授かりもの「七歳までは神の子」と言われ、
7歳になるまでは命がまだ定着していない状態と考えられていました。

また昔は幼児の生存率が非常に低かったこともあり、
人別帳(戸籍)への登録も七歳からというのが一般的でした。

7歳になって幼児からようやく人間としても「一人前」と考えられ、
氏神さまに「氏子入り」のご奉告をし、今後も健やかな成長を祈願するわけです

「七五三」とは、今まで無事に成長したことへの感謝と、
幼児期から少年・少女期の節目に、今後も健やかな成長を祈願する儀式なのです。


現代も、子供の成長を願う親心は、昔と変わりありませんね。


●3歳 「髪置」男女の祝い、生まれてから3歳頃までは髪を剃っていたが、
        この日を境に髪を伸ばし始める儀式。
●5歳 「袴着」男子の祝い、袴を着け始め、男としての自覚が生まれる。
●7歳 「帯解」女子の祝い、大人と同じ帯を締める着物にかえ、幼児から少女になる



子どもの年齢はいつ



昔は数え年で祝っていたようですが、現在は満年齢で祝う方が一般的です。

七五三の年齢は「満年齢」で、
3歳(男の子・女の子) 、5歳(男の子)、7歳(女の子)
の年にお祝いをします。


「平成26年の年齢早見表」をご確認ください。

満3歳(男の子・女の子) 平成23年(2011年)生まれ
満5歳(男の子)     平成21年(2009年)生まれ
満7歳(女の子)     平成19年(2007年)生まれ




お参りの時期はいつ



七五三は主に11月15日に行われる行事でしたが、
近年では11月15日にこだわらずに
10月から12月の間に行われるようになってきました。



また七五三に六曜(大安や仏滅など)は関係ないと言われています。

七五三のお参りは仏滅でも気にすることはない、と言えます。
ただ気にされる方は、仏滅ではない日を選ぶほうがよろしいでしょう。

また、先負は午前中は凶、午後は吉なんですが、
午後、お参りにいくことで対応できます。


なんと言っても、お参りは「大安の土、日、祝日」に行きたくなるものですよね。
大安の休日を、ご覧ください。

 10月26日(日・大安)
 11月1日(土・大安)
 11月23日(日・勤労感謝の日・大安)
 11月29日(土・大安)


10月から12月の大安カレンダーはこちら!

⇒ 2014年(平成26年)の七五三 日取りと年齢早見表(価格.com)



七五三は主に11月15日に行われる訳




諸説あります。

・天和元年11月15日5代将軍徳川綱吉の長男の健康を祈って始まったとされる。

・旧暦11月は一年の実りを神に感謝する月であり、
旧暦15日は二十八宿で、鬼宿日(鬼が出歩かない)で、
「何事をするにも吉」であるとされる11月15日になった。

・陰暦の11月15日は稲の収穫を祝う霜月祭の日で、農家では収穫に感謝するお祭を行っていたため。



「七五三」の関連記事もご覧ください。

⇒ 七五三 お金(初穂料)の書き方・包み方! のし袋か封筒か

⇒ お金(お祝い)の相場(祖父母・甥姪)、内祝いは?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました



2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
RSS RSS1.0 | RSS2.0
Copyright © 気になる情報 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。