SSブログ

七五三 お金(初穂料)の書き方・包み方! のし袋か封筒か?

神社へ参拝する時のお金「初穂料」についてまとめました。

包む袋は祝儀袋(のし袋)か封筒か、包み方や表面の書き方は。
そして、大切なお金(初穂料)はいくらが相場なの。
お札の入れる向きにも気をつけて、5歳と3歳の兄弟がいる場合はどうする?



包み方(のし袋・封筒)と表面の書き方



お金は「のし袋」(祝儀袋)に包みます。
お祝いですので、「紅白で蝶結びの水引」の「のし袋」を使用します。

◆神社の場合
表書きは「御初穂料」(おんはつほりょう)
または「初穂料」(はつほりょう)
または「御玉串料」(おんたまぐしりょう)と書きます。

◆お寺の場合、宗派などによりますが、
表書きは「御祈祷料」または
冥加料」、「お布施」と書きます。

◆その下に、
お子さまの名前をフルネームで書きます。


hatsuho.jpg
※薬莱神社HP

『初穂』とは、
その年に、はじめて収穫して神前にお供えする稲穂のことで、
稲穂の代わりとして神さまに捧げる金銭のことを『初穂料』を呼ぶようになりました。


初穂料は社務所で受付時に渡します。


お金を「封筒」に包んで渡すこともできますが、
お祝いですので、「紅白で蝶結びの水引」の「のし袋」を
使用することをできればオススメします。



お金(初穂料)の金額について



七五三でお参りをしてもらう時の「初穂料」または「御祈祷料」は
いくら包めばいいのでしょうか?


初穂料は、5,000円~10,000円が相場と言われています。


神社によっては、予め金額が明記されている場合もありますので、
その通り従えばよいでしょう。

金額が明記されていない神社については、
初穂料の金額を問い合わせてみるのもよいでしょう。


なお、できれば【お札は新札】を用意しましょう。



お札の向きについて



【新札を用意】し、
封を開けたときに、人物の顔が【表面】【上部にくる】
ように【祝儀袋】(のし袋)に入れます。


こちらに詳しく説明されています。

⇒ 3.初穂料のお金の包み方



※ご参考までに(弔事の時は、真逆になります)
【新札を避け】
封を開けたときに、人物の顔が【裏面】【下部にくる】
ように【不祝儀袋】に入れます。



二人の場合



子どもが2人(ex.5歳の男児と3歳の女児)がいる場合はどうするのでしょう。

1人に1包みが基本ですから、この場合2包みになります。


兄弟(姉妹)2人以上が一緒にお参りする場合について、
2人1包みで金額を明記している神社もあります。

よって、事前に神社に問い合わせてみるのもよいでしょう。


「七五三」の関連記事もご覧ください。


⇒ お参りの時期・3歳~7歳男女は・2014年いつ?


⇒ お金(お祝い)の相場(祖父母・甥姪)、内祝いは?
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:健康

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました



2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
RSS RSS1.0 | RSS2.0
Copyright © 気になる情報 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。