SSブログ

お歳暮を贈る時期は、いつから12月何日まで?喪中のときは?

お歳暮は、季節のあいさつです。


贈る時期を間違えると、マナー違反になります
では、いつから12月の何日までに贈ればよいのでしょうか?



贈る時期は?



お歳暮は日頃お世話になっている方への季節のあいさつですから、
タイミングをはずさないようにしたいですね。


元々は「事始めの日」(正月祝いの準備を始める日)である
12月13日から12月20日までに贈るものとされていました。


最近では11月末頃~12月下旬までに贈る方が多くなっています。



お歳暮を贈る時期は、地域や贈答品によっても違いがあります。

関東地方では、12月初旬から12月31日、
関西地方では、12月13日から12月31日までとされています。



暮れの忙しい時期にもらっても迷惑に感じてしまいます。
■時期は「20日頃」までに届けるのがベスト! 遅くとも12/25頃には届ける!
新巻鮭等の生鮮食料品を贈る場合は、年末ギリギリの方が親切です。
さらに、事前に連絡してあげるとダブルことがなく喜ばれます。




贈る時期を過ぎた時は?



届ける時期を過ぎた(年内に間に合わない)時は、どうするのでしょうか?


マナーとして、表書きに「お歳暮」と書けるのは、12/31までに届く場合のみです。



もし年内に間に合わなかったら「松の内」までに「お年賀」として贈りましょう。


「松の内」とは、
関東地方では・・・1月7日まで
関西地方では・・・1月15日まで


のしの表書きは、「御年賀」になります。



「松の内」を過ぎた場合は、2月4日の立春までに「寒中見舞い」として贈ります。



年末ギリギリになってお歳暮を贈るよりも、
「お年賀」にしたほうが相手にあわただしさが伝わらなくてよいでしょう。




相手が喪中の場合、贈る時期は?



そもそも相手が喪中の時は、お歳暮を贈ってもよいのでしょうか?


答えは、YES。
お歳暮はお祝い事ではなく、日頃お世話になっている方へのお礼ですので、
相手が喪中(一般的には一年間)でも贈ってかまいません。


のしなしで、贈ります。
時期は四十九日が終わったあとにするとよいでしょう。


もし、越年してしまう場合には、松の内が明けてから、
「御年賀」ではなく「寒中見舞」として贈りましょう。



反対に、贈る側が喪中の場合にも、
四十九日過ぎに、のしなしで「お歳暮」として贈ります。




まとめ



感謝の気持ちを込めて贈ったお歳暮も、
大みそかの慌ただしい時期に届いたら、相手も困ってしまいます。


お歳暮は、2014年最後のあいさつになります。
一年間のお礼の気持ちを込めて、最適なタイミングでお贈りしましょう。



「金額相場」はこちらをクリック!
⇒ お歳暮の金額相場はいくら?【両親・仲人・上司・習い事の先生】


「会社宛」はこちらをクリック!
⇒ 会社宛のお歳暮の贈り方は?人気の品・相場・喪中・お礼状など!


「お返し」はこちらをクリック!
⇒ お歳暮のお返しの時期はいつまで?熨斗は年賀!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました



2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
RSS RSS1.0 | RSS2.0
Copyright © 気になる情報 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。