SSブログ

寒中見舞いは、喪中時や年賀状が遅れた時に出す!添え書きにもご注意!

寒中見舞いは、用途(使用法)がたくさんあって便利です。
それでは、寒中見舞いはどのような場合に使用するのでしょう?

季節(寒中)の便りとしての使用法が一般的ですが、
喪中欠礼が出せない場合や、年賀状の投函が遅れた場合にも使えます。
また、注意が必要な添え書きについてもお伝えします。



寒中見舞いの使用法は4種類


①季節(寒中)の便りとして出す
②年賀状の投函が遅れ、年賀状の代わりに出す
③相手が喪中時、新年の挨拶として出す
④こちらが喪中時、新年の挨拶として出す


★松の内があけてから寒中見舞いを出しましょう。



季節(寒中)の便りとして出す


■相手の健康を気づかって出す季節の挨拶状
 寒中見舞いの一般的な使用法です。


出せる時期は、松の内あけ~2月の節分までですので、
立春以降は、余寒見舞いとして出しましょう。



詳しい時期については、こちらをクリックしてください。
⇒ 2015年 寒中見舞い時期が大切!厳寒期相手の健康を気遣いましょう!


年賀状の投函が遅れ、年賀状の代わりに出す


■年賀状の投函が遅れ、松の内あけに出す挨拶状
 年賀状を出せるのは松の内まで、それを過ぎたら寒中見舞いを出しましょう。


■年賀状に対する返礼が遅れ、松の内あけに出す出す挨拶状



相手が喪中時、新年の挨拶として出す


■喪中の方に出す新年の挨拶状
 喪中の方には、通常年賀状は出せません。
 代わりに松の内を過ぎてから寒中見舞いでご挨拶をしましょう。


■喪中の方に出してしまった年賀状に対する詫び状
 喪中とは知らずに、年賀状を出してしまったら、
 松の内を過ぎてから寒中見舞いでお詫び状をしましょう。



こちらが喪中時、新年の挨拶として出す


■12月中旬までに喪中欠礼を出せなかった時の挨拶状
 喪中欠礼を出せなかった場合、寒中見舞いでご挨拶しましょう。


■喪中欠礼は出したが、年賀状をいただいた方への返礼
 喪中欠礼の到着より先に、先方が年賀状を投函することがあります。
 その場合は、寒中見舞いでお礼しましょう。


■故人に届いた年賀状に対する返礼
 亡くなったことを知らず、故人に年賀状が届くことがあります。
 代わりに寒中見舞いでお礼を差し上げましょう。



寒中見舞いの添え書き



年賀状に一言添え書きすると、たいへん喜ばれますよね。
寒中見舞いも同じですが、喪中時は注意が必要です。



季節(寒中)の便りとして出す


添え書きはokです。相手との関係で文面を考えましょう。



年賀状の投函が遅れ、年賀状の代わりに出す


年賀状の代わりですから、添え書きはもちろんokです。



相手が喪中時、新年の挨拶として出す


添え書きはヤメた方がいいでしょう。
相手が喪中と分かっているのですから、本文でしっかりお伝えしましょう。



こちらが喪中時、新年の挨拶として出す


喪中欠礼を出さないで、寒中見舞いを出す場合は、
喪中欠礼の代わりになりますから、添え書きはヤメた方が無難です


ご参考までに、喪中欠礼に添え書きすることは、
マナー違反と言う方が多くいるようです。
多くの方がマナー違反と感じることは避けた方がよいと判断いたしました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました



2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
2014.10.18タグページ以外で『アドセンス広告』表示 ここまで -->
RSS RSS1.0 | RSS2.0
Copyright © 気になる情報 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。